書 籍保育に関する書籍は限りなくあるといっても過言ではありませんが、ここにご紹介する書籍は「子どもの主体性を育て、一人一人を大切に」という保育の基本について書かれたものと、「具体的な保育実践」に基づいて書かれたものが大半を占めています。保育の基本について考えるとともに、それをどのような「保育の形」にしていくのかを考えるうえで、参考にしていただける本を選びました。保育を手助けする実用書わくわくドキドキの環境から広がる遊びの世界ずかん・かがく絵本から広がる遊びの世界絵本から広がる遊びの世界「遊び」が子どもの能力を育てる根っこを育てる乳児保育保育と環境 ー理論と実践ー発達段階×絵本体験が感性を育む 造形あそび好奇心が育む学びの世界10の姿で保育の質を高める本保育士・幼稚園教諭のための保護者支援気になる子の本当の発達支援保育現場で悩む「おとな」への理解と対応発達障害のこどもを行き詰らせない保育実践改訂 保育者の関わりの理論と実践 改訂 環境構成の理論と実践 保育内容 5領域の展開子どもの把握と理解具材 ごっこ遊びを支える道具絵本 こどもと語り合う道具人形の服 お世話遊びを支える道具親のねがい。保育者のことば。手をとり合って、子どもを育てる0・1・2歳児の発達と保育3・4・5歳児の発達と保育0~6歳 脳を育む親子の「会話」レシピ